未病と不調

【体質改善は何のためにするのか?】
必要な人がすればいいと思います。
では病気じゃなければいいのでしょうか?
『西洋医学は病気をみつけてくれるところ』
『漢方はその人の体質をみる』
西洋医学と漢方の違いです。
不調をそのまま放っておくと、病気に発展することもあるかも知れません
病気じゃなかったらセーフではなく、病気にならない養生をすることが大切です。
病気の種類はたくさんあります。たまたま運悪く突然病気になったように思うかもしれないけれど、それまでに沢山のサインが出ていたんではないでしょうか
そのサインに気づけること
未病のうちに改善させること
慢性にさせないこと
そのためにも、未病と不調を改善しておきましょう😄
不調のサインと思っていないことも、実は改善するべきことかもしれませんよ
便秘、下痢症、軟便、頭痛、月経痛、生理不順、耳鳴り、眼精疲労、疲労が抜けない、冷え…
そんな未病や不調についてお話しします😊
【未病と不調セミナー】オンライン
11月29日(日)16:00〜17:30
12月10日(木)19:00〜20:30
2800円(税別)
お申し込みはメッセージ、ホームページお問い合わせフォームからどうぞ🍀
セミナースケジュールは、インスタプロフィールのリンクツリーからご覧ください
2回の閲覧0件のコメント