未病予防・美容と健康・アンチエイジング・リフトアップ・冷え症・温活・血流代謝促進・自律神経調整・老廃物排出


ホットかっさ・ホットストーン
温めた砭石(ベン石)を用いたホットかっさとホットストーン
中国最古の医学書『黄帝内経』にも載っている砭石(べんせき、へんせき)は、鍼、灸、漢方薬、按摩とともに当時の代表的な医術でした。
●砭石療法…東の国は魚と塩のとりすぎによる膿瘍を切開するため石の薄片を使った
●薬物療法…西の国は肉の食べ過ぎによる内臓の病気が多く治療に薬物を使った
●灸法…北の国は乳製品と遊牧生活により肥満を生じるため灸を使った
●針療法…南の国は酸味や漬けたものを好み、筋肉の麻痺やひきつれのため針を使った
●導引按摩療法…中央の国は平地で気候も良く物産も豊かで人々はあまり動かないため、足の冷えや頭ののぼせ、筋肉の衰えに導引と按摩が使われた
新石器時代にこれで体を削ったり、切ったり、温めてお腹にあてたりして治療していたというのですからすごい!
そして、削る擦るというと、そう
刮痧の前身、そして鍼灸按摩の生みの親ともいえます!
楽器や寺院の鐘としてベン石が使われなくなったことで石が出回らなくなり、ベン術療法が途絶えてしまったそうですが、手法は「刮痧」かっさとして残ったのです。
1986年中国山東省泗水流域で見つかった「泗濱浮石」が発見され、石療法として最適なベン石であることがわかり、ベン術療法が復活しました。

中国科学院地質研究センターによる分析結果では、チタン、クロム、マンガン、亜鉛など多種の珍しい元素を含むそうです。また遠赤外線効果があり、放射性有害物質がないことが証明されているそうです。
私は数珠もしないし、スピリチュアルも興味がないのですが、マッサージとなると変化効果結果が出てたら○です。
そして今までいろんな手技の施術をやってきたなかでも、ベン石はすごいなと実感しています。
遠赤外線効果…毛細血管拡張、血行促進、代謝促進、自律神経調整の効果があるといわれる(気血の巡りをよくするということですね)



[モニター例]
多汗症といってもいいくらい大汗かきの方を施術したところ、全く汗が出てこないスッキリした顔(いつも顔から滝のように汗が出て服もびっしょり)で数日続いたそうです。そして汗は出ていないのに体が温かい。
そうなんです、温めた施術なのに汗が出ていない、でも温かい…汗吸ったの⁉️
一部の本には、余分な老廃物を吸うと書いているものもありました。
一番感じるのは遠赤外線グリルで焼かれた魚の気持ちです。
外は別に赤くなっていないけど、体の芯はずっとジンワリあったかいんです。よもぎ蒸しもやってましたが、全然違います。
普通のグリルだと外は焦げて中は生焼け。それが遠赤外線グリルだと、中からしっかり
みたいなソレだと❗️
お風呂や岩盤浴、サウナのようにガッと熱くなったり、体が赤くはなるけど、すぐ冷えるという感じじゃないんです。熱いとも感じない。でも、アレ?足冷えてないみたいな❗️(個人の感想です)
ということで、石は冷たいからとずっと牛角を使ってカッサしていましたが、今はベン石のホットかっさ、ホットストーン推しです❗️
新石器時代の中国人に感謝です。
施術料金
ボディ 60~70分 6~7000円
ボディ+顔+頭 90~120分 9~12000円
施術はお一人お一人の不調や体質に合わせたオーダーメイドです。ご予約ご相談はこちらから
施術場所は大阪市都島区です(ご予約後詳細をお知らせします)